ビタミンEは抗酸化作用が強いため、「若返りのビタミン」とも呼ばれています。若返りや老化予防には、ビタミンEとたんぱく質を組み合わせてとるようにします。さらにビタミンEには、血行を促進し、神経の伝達をたすける力があります。
ビタミンEのはたらき一覧

・細胞膜の酸化を抑え、情報伝達を正常化する
・血行促進
・ホルモン分泌を整える(更年期障害など)
ビタミンEが不足すると

過酸化脂質により、シミや動脈硬化など、さまざまな生活習慣病や老化現象が起こります。
ビタミンE不足による症状の例
・老化
・肩こり、頭痛、冷え、関節痛、生理痛など
ビタミンEはビタミンA、Cと一緒にとりましょう
ビタミンEは活性酸素を除去したあと、他のビタミンの効果によりさらに抗酸化作用を発揮できるようになります。そのため、ビタミンAやビタミンCと一緒にとるようにすることがポイントです。
DHAはビタミンEといっしょに摂るといい
魚に含まれ、「頭がよくなる成分」として有名なDHAは脂質の仲間です。多くの脂質は酸化してしまいますが、DHAも同様です。DHAの効果をそのまま体にとり入れるために、抗酸化物質であるビタミンEといっしょに摂ることをお勧めします。